こんにちは、えりです(/・ω・)/!
皆さんは、ふるさと納税をしていますか?
ふるさと納税は、希望する自治体に自ら納税すると、この寄付金額が翌年の住民税から控除される仕組みです。
上限額を目安に納税すれば、自己負担2,000円でいろんな特産品をもらうことができるんです💕
我が家では、北海道の”森町”という地域に納税をして、お礼品として「サーモンといくらの醤油漬け」を頂きました。
そのお礼品が先日届いたので、実際に食べてみた感想をレポートしたいと思います!
<スポンサーリンク>
目次
発送時期が選べるので、好きなタイミングで発送してもらえる
私が今回、北海道の森町に寄付をした理由は、お礼品の内容だけじゃなく”発送時期”も選択できたから。
「1月発送」「2月発送」というように、お礼品を送ってほしいタイミングを、自分で選択することができるんです💡

ふるさと納税のお礼品には、お肉や海鮮を頼む方も多いと思いますが、キロ単位で届くので、冷凍庫がすぐ満タンに…。
「大量のお肉や海鮮が、いっぺんに届いたら困る…」
と思い、納税自体は11月にしていましたが、12月に発送してもらえるようにしました💡
発送時期をこちらで選択できないお礼品も多いので、
「冷凍庫がいっぱいになるから、すぐ送ってこられるのは困る…」
という方は、発送時期が選べる自治体をおすすめします(*´ω`*)
「さとふる」の検索欄に「月発送」と入れて検索すると、発送時期を選べるお礼品を一覧で表示できますよ✨

クール便で、「サーモンといくらの醤油漬け」が届いた!
「発送しました」という連絡から二日ほど経った頃、「サーモンといくらの醤油漬け」が届きました。

クール便にて、冷凍状態で届いたので、そのまま冷凍庫へ。
食べたいときは、冷蔵庫に半日ほど入れ、ゆっくり解凍してから食べます(●´ω`●)
10,000円の納付で、500グラム届きました。

250グラムが2パック入りだったので、一度に食べきらなくていいからよかった…(;´・ω・)
私たちは二人家族なので、小分けになって届くのはとても助かりました✨
サーモンといくらの割合が最高!贅沢すぎる夜ご飯♡
早速炊きたてのごはんに、サーモンといくらの醤油漬けをたっぷり乗せてみました…✨

せっかくなので、お米は先日買ったつや姫の有機栽培米に。
一口食べてみると…

味付け最高!永遠に食べていたい位美味しい~!
「いくらとサーモンの組み合わせなんて、美味しいに決まってる!」
とは思っていたものの、サーモンといくらの割合や味付けもバッチリで、予想以上に美味しかった…💕
いくら丼は元々大好きなんですが、”いくらだけ”よりも、こっちの”サーモン&いくら”のほうが好きかも!
これは、リピートし続けたい美味しさでした…絶品です(●´ω`●)
<スポンサーリンク>
ネットショッピングをするみたいにカンタン♡やってない人は今すぐ!

そんな、オトクすぎるふるさと納税ですが、
「オトクなのは知ってるけど、手続きが大変そうだし…」
と、まだ”ふるさと納税デビュー”をしていない方も多いと思います。
私は今回「さとふる」というサイトでふるさと納税をしましたが、通常のネットショッピングと同じように、カンタンに商品を選択することができました💕
「確定申告が必要」と聞くと、面倒に感じて躊躇してしまう方も多いと思いますが、
- 寄付を行った年の所得について、確定申告する必要がない(サラリーマン・OLの方)
- 1/1~12/31までの1年間で、ふるさと納税をした自治体が5つ以下
という方は、「ワンストップ特例」という制度を使うことができます。
「ワンストップ特例申請書」を送付すれば、わざわざふるさと納税のために確定申告を行う必要がないので、かなり手間が省けるんです✨
会社勤めで、そもそも年末調整があるから確定申告をする必要のない方は、
「ふるさと納税すると、自分で確定申告しなきゃいけないからな~…」
と面倒に感じている方も多いと思うので、「ワンストップ特例」を使ってみて下さいね💡
自己負担2,000円で、こんなに美味しい海鮮親子丼を食べられて幸せでした…(●´ω`●)
2017年のふるさと納税は12月31日までなので、まだふるさと納税をしていない方はお早めに♡
参考になったら嬉しいです、最後まで読んでいただきありがとうございました✨