板橋区・大山にある「ハッピーロード大山商店街」。
ハッピーロード大山商店街では、色んなフードを食べ歩きすることができます。
有名店も多く、芸能人のサインがたくさん貼ってあるお店も。
都心からのアクセスも良いので、休日のちょっとしたお出かけにもピッタリなんです✨
そこで今回は、ハッピーロード大山商店街のおすすめ食べ歩きフード7選をご紹介します(*´ω`*)
目次
ハッピーロード大山商店街へのアクセス
ハッピーロード大山商店街は、東武東上線「大山駅」を降りてすぐ目の前にあります。
改札前はこんな感じ。
駅直結型の商店街なので、初めての方でも迷わずに行くことができます。
また、商店街は全てアーケード仕様になっているので、雨でも食べ歩きを楽しむことができますよ(*´ω`*)
ハッピーロード大山商店街のおすすめ食べ歩きフード7選
1、「アライ精肉店」のコロッケ&メンチカツ
「アライ精肉店」は、創業80年を超える老舗精肉店です。
店先には、芸能人の方のサインがたくさん!
テレビで何度も取り上げられるほどの有名店です。
店先には、美味しそうな揚げ物たちが…✨
おすすめは、コロッケとメンチカツ。
コロッケは一つ90円、メンチカツは一つ130円とお手頃プライスです✨
こちらがそのコロッケです。
断面はこんな感じ。
じゃがいもだけのシンプルなコロッケで、とっても素朴な味。
昔、部活帰りに食べたコロッケのような…どこか懐かしい味がします✨
メンチカツは、130円とは思えない位の大きさ。
スマホと並べてみると…大きさがほとんど変わらないですね(;´・ω・)
断面はこんな感じ。
アライ精肉店のメンチカツは豚肉を使用しているので、普通のメンチカツよりもアッサリしています。
牛肉のメンチカツよりもかなりアッサリした味ですが、これはこれで美味しい…(*´ω`*)
コロッケもメンチカツも、どちらも昔ながらの優しい味でした✨
2、「デイリークック」の鶏メンチ
「デイリークック」は、有名な銘柄鶏「大山どり」を扱う鶏肉専門店。
ちなみに、「大山駅」の読み方は”おおやま”ですが、「大山どり」の読み方は”だいせん”です。
大山どりは鳥取県の銘柄鶏なので、決して「地元の鶏肉」というわけではありません💦
漢字にすると、どちらも一緒なんですけどね…(;´・ω・)
そんなデイリークックでは、焼き鳥や揚げ物などをテイクアウトすることができます。
焼き鳥は、全て一本100円!
都内のデパ地下だと一本150円以上が当たり前なので、全部100円なのは嬉しい💕
(※写真では90円ですが、現在は一本100円に値上げされています)
でも、今回おすすめしたいのは、焼き鳥ではなく「鶏メンチカツ」。
というのも、デイリークックの鶏メンチは、「大山どり」を使った贅沢なメンチカツなんです!
ただ、私が購入した時は一つ100円でしたが、現在は120円になってしまったようです💦
断面はこんな感じ。
鶏肉が、ふわっふわで美味しい!!
あっさりしていて、味付けはチキンナゲットに似ているかも?
「また食べたい」と思える位、ふわふわで美味しいメンチカツでした💕
3、「ピエロ」の手作りクレープ
手作りクレープの専門店「ピエロ」も、テレビや雑誌に何回も登場している有名店です。
店頭のメニュー表に載っているクレープの数は、なんと200種類以上。
週一回食べたとしても、全メニュー制覇するのに4年近くかかりますね…(;´・ω・)(笑)
- バナナ生クリーム(390円)
- いちご生クリーム(410円)
などの定番スイーツクレープから、
- めんたいこピザ(480円)
- ハワイアンピザ(470円)
- サラミとツナのミックスピザ(520円)
などの食事系クレープまで、色んな味のクレープが楽しめます。
そんなピエロで人気1位のクレープは、定番の「生クリームバナナチョコ(430円)」。
持った瞬間、「意外と重い…」と思ったところ、なんとバナナが一本分入っているそうです。
実際に食べてみた感想は…生クリームがミルク感たっぷりで、甘さも控えめで美味しい!
クレープの生地もしっとりしていて、全体的に優しい甘さのクレープです。
ピエロのクレープに使われている生クリームは、なんと店主の手作りなんだとか。
ほとんどのクレープ屋さんは「冷凍ホイップクリーム」を使っているので、ピエロは本当にこだわっていますね(*´ω`*)
地元民から愛される理由のわかる、素朴な美味しさのクレープでした💕
4、「大山園」の抹茶ソフトクリーム
「大山園」は、甘味処を併設した日本茶の専門店です。
こじんまりとしたお店ですが、中にはゆったり座ることのできるスペースもあります。
メニューは、
- 抹茶クリームラテ
- 抹茶チョコラテ
- ほうじ茶クリームラテ
など、”昔ながら”の外観とは裏腹に、若い女性にウケそうな飲み物がたくさん✨
私は今回、抹茶ソフトクリームを頂きました。
抹茶のほろ苦さとアイスの甘さがマッチしていて、サッパリした美味しさのソフトクリームでした✨
ハッピーロードの食べ歩きは、揚げ物などのコッテリ系が多いので、良いお口直しができて良かったです(*´ω`*)
5、「ハマケイ」の焼き鳥
「ハマケイ」は、リーズナブルな焼き鳥や揚げ物が人気の惣菜店。
曜日によってお買い得な商品が変わるそうで、私が行った日は焼き鳥が安くなっていました。
焼き鳥はタレと塩があり、塩味は普通の塩コショウではなく、塩ダレがかかっているところがポイント。
焼き鳥は冷たいですが、冷たくてもお肉が柔らかくて美味しかったです!
もちろん焼き鳥だけじゃなく、他のお惣菜もかなりお買い得。
春巻きは、1本54円。
海老フライは、なんと1本49円という破格の安さでした!
ただ、海老フライを食べてみましたところ…海老が細く、ほとんどが衣でした💦
49円だし、仕方ないですね(;´・ω・)
6、「K’s キッチン」のサンドウィッチ
「K’s キッチン」は、創業50年を超える手作りサンドウィッチのお店です。
店頭には、定番のツナサンドやフルーツサンドをはじめ、色んな種類のサンドウィッチが並んでいます。
一番人気は、「スペシャル」とのこと。
- タマゴ
- レタス
- ハム
- チーズ
- ポテトサラダ
がサンドされた、ボリュームのあるサンドウィッチです。
「全部が一緒になってると、味がゴチャゴチャしないのかな?」
と思いましたが、いい感じにまとまっており、想像以上に美味しかったです💕
また店先には、昔懐かしい瓶の牛乳も売っています。
中身は普通の牛乳なのに、瓶だとなぜかすごく美味しく感じる不思議…✨
手作りサンドウィッチと瓶の牛乳は、最高の組み合わせでした(*´ω`*)
7、「髙野」の肉まん
「髙野」は、2017年にオープンした肉まんの専門店。
「老麺」という、中国に古くから伝わる自家製天然酵母の生地を使った、本格的な肉まんを味わうことができます。
店内には、美味しそうな肉まんやあんまんがズラリ。
肉まんは一個300円、あんまんは1個250円だそうです。
髙野の肉まんは、コンビニの肉まんとは違い、かなりずっしりとした重さ。
モッチリとした弾力のある生地と、肉汁タップリの餡が最高に美味しかったです!
ちなみに髙野は、正確には「ハッピーロード大山商店街」ではなく、「遊座大山商店街」にあります。
踏切より手前が「ハッピーロード大山商店街」で、踏切より向こう側が「遊座大山商店街」なので、間違えないようにご注意下さい♪
池袋からも近い!ハッピーロード大山商店街に行ってみよう
懐かしい味の揚げ物たちに、美味しいクレープ…。
ハッピーロード大山商店街は、”優しい美味しさ”に溢れている、昔ながらの商店街でした💕
実は、ハッピーロード大山商店街の最寄り駅である「大山駅」は、
- 池袋駅…5分以内
- 新宿駅…20分以内(15分程度)
- 渋谷駅…30分以内(20~25分程度)
と、都内の主要駅からのアクセスも抜群。
池袋や新宿に行ったついでに、大山商店街で食べ歩き…というコースもおすすめです。
特に池袋には、遊べるスポットがたくさんあるので、丸一日遊ぶこともできますよ~!
参考になったら嬉しいです、最後まで読んでいただきありがとうございました✨