「主婦でも可愛くありたい」という気持ちは、女性にとって”永遠の願い”。
とはいえ、毎日バッチリフルメイクをして、髪の毛を巻いて…というわけにもいきませんよね。
仕事も家事も忙しいし、子育てもしなきゃいけない。
「毎日続けられる、ちょうどいい”女子力”ってなんだろう…」
と、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そんな悩みを抱えている方に向けて、このブログでは、
「可愛い主婦になる努力」=「嫁活(ヨメカツ)」
と名付けて、色々な嫁活の方法を紹介しています(*´ω`*)
今回は、その第一弾として
- 「可愛い主婦」ってなんだろう?
- 誰でも簡単に、可愛い主婦になる方法
をお伝えします✨
<スポンサーリンク>
目次
「可愛い主婦」とは、どんな主婦だろう?
そもそも「可愛い主婦」とは、一体どんな主婦なのでしょうか?
雑誌に載ってるような、爪の先までキラキラした主婦?
主婦に見えない、モデルのような主婦?

そうではなく、「可愛い主婦」というのは、
主婦・母親をしながらも、自分の外見に気を配っている人
です。
つまり、見た目の綺麗さ”だけ”に気を配るのではありません。
「女子力アップ」に関する本を読むと、
「女らしく、ハイヒールを履きましょう」
「ハイブランドのワンピースを着ましょう」
などと書いてあることが多いです。
でも、ヒールを履いていたら、走り回る子どもを追いかけられないですよね。
毎日高級ワンピースを着ていたら、お風呂掃除はできません。

「嫁活」というのは、決して主婦業や母親業を放棄して、外見に気を配ることではないのです。
スニーカーでもいい。汚れていい服でもいい。
ただ、そんな中にもちょっとした”女心”や”可愛さ”を忘れない。
そんな見た目を目指すのが「嫁活」…つまり、”可愛い主婦”になることなのです(*´ω`*)
誰でもあっという間に「可愛い主婦」になるコツ
スーパー・コンビニに行く時も可愛い格好をする
近所のスーパーやコンビニに行く時、どんな格好をしていますか?
「キチッとした格好をする距離でもないし、とはいえ、ジャージというわけにも…」
と、近所だからこそ、どんな格好をすればいいのか分からないですよね。
私がおすすめする”ご近所着”は、スニーカーにも合わせやすい”ラフ可愛い”スタイル。
無地のパーカーとジーンズではなく、
- パーカー×ロングプリーツスカート
- チュニック×ジーンズ
など、上下のどちらかを女性らしい洋服にすると、カジュアルでも女性らしさが出ますよ(*´ω`*)
外出しない日でも、パジャマから着替える
「今日は家から出ない!」という日、パジャマから着替えていますか?
Tシャツにジャージなど、パジャマっぽくない格好で寝ている方は、
「一日中、寝る時の格好で過ごしている」
という方もいますよね。
でも、起きても着替えず、寝る時の格好のまま過ごしていると、
「髪の毛もこのままでいいや…」
「メイクもしないでいいや…」
と、どんどん身だしなみを面倒に感じるようになります。

「どうせ誰にも会わないし、着替えるのもめんどくさい…」
という気持ちも分かりますが、ラフな格好でいいので、起きたら毎日着替えるようにしましょう💡
ヘアメイクを整えて、突然の来客や荷物の受取も慌てない
ピンポーン…と、突然の来客がくることってありますよね。
来客とまではいかなくても、「ネットで注文した荷物が届く」ということは、誰にでもあると思います。
そんな時、
「え?!こんなすっぴん&寝ぐせ姿でドア開けるの?」
と、慌てていませんか?

毎日髪の毛を巻き、マスカラまでバッチリのフルメイクをする必要はありません。
でも、突然の来客にも余裕を持って対応できる程度の身だしなみは、毎日した方がいいです✨
例えば私の場合、家にいてもCCクリームを塗り、眉毛だけは書いています。
CCクリームを塗り、眉毛を書くだけなら5分程で終わるので、あまり負担にもなりません✨
CCクリームは「LANOA」という商品を使っていますが、SPF50&PA++++だから紫外線対策もバッチリ。

洗濯物を干したりゴミ出しをしたり…外出をしなくても、紫外線って意外と浴びていますからね…(;´・ω・)
髪型に関しては、くるくるドライヤーで軽くブローするだけでも変わります。
私はいつもヘアアイロンを使っていましたが、軽く整える位なら、くるくるドライヤーで十分なことがわかりました。
「美容師さんのように、上手くブローができない…」
という方も、くるくるドライヤーならブラシとドライヤーが一本になっているので、誰でも上手にブローできますよ(*´ω`*)
ブローの時しか使わないので、私は楽天市場で3,000円程度のモノを購入しました。
くるくるドライヤーだと風量が少ないので、髪を乾かす時はナノケアを使っています✨
【送料無料】 Panasonic ヘアドライヤー 「ナノケア」
ネイルはしなくても、爪を磨いて清潔感を出す
「爪が長いと料理もしにくいし、子どもを傷つけたら大変…」
と、ネイルをしていない主婦・ママの方も多いはず。

でも、ネイルをしないからって、爪のお手入れ自体もサボっていませんか?
ネイルをしなくても、爪の形を整えたり、表面を磨くことはできます。
キラキラしたネイルができなくても、爪のお手入れをするだけで、清潔感はかなりアップしますよ(*´ω`*)
私はたまにジェルネイルもしますが、基本的には爪のお手入れだけ。
でも、甘皮処理・爪磨きなどもきちんと行うことで、まるでクリアジェルを塗っているかのようなピカピカネイルになりますよ💕
<スポンサーリンク>
嫁活をすることで、「やればできる」という自信もつく!

もし、料理している時の爪がピカピカだったら、ちょっと嬉しくなりますよね。
ラフでもお気に入りのワンピースなら、着替えるのも楽しみになりませんか?
そんな風に、ふと自分のパーツや洋服を目にしたときに
「あ、かわいい」
と思えるような見た目が、”可愛い主婦”の理想の姿です。
また、最初はちょっと面倒に思うかもしれませんが、
「ネイルはしてないけど、爪はピカピカに整えてる!」
「今日は出かけないけど、お気に入りの服に着替えた!」
と、”やればできる自分”を積み重ねることで、自信にも繋がりますよ(*´ω`*)
爪切りで切りっぱなしだった爪を、やすりで整えるところから始めてみませんか?
参考になったら嬉しいです、最後まで読んでいただきありがとうございました✨
