お台場と言えば、ファッション・グルメ・遊園地が揃ったレジャースポット。
「おしゃれなカフェやレストランで、綺麗な景色をみながらゆっくり…」
というイメージがありますが、実は、お台場でも食べ歩きができるんです。
商店街の食べ歩きとはちょっと変わった、おしゃれフードを片手にお台場を散歩するのもとっても楽しいですよ💕
そこで今回は、お台場のおすすめ食べ歩きフードをご紹介します(●´ω`●)
目次
お台場のおすすめ食べ歩きフード7選
1、春水堂(チェンスイタン)のタピオカミルクティー【ヴィーナスフォート】
春水堂は、台湾で大人気のお茶専門カフェ。
「タピオカミルクティー発祥のお店」と言われており、ここで”元祖タピオカミルクティー”を飲むことができます。
場所は、ヴィーナスフォート2階の噴水広場の目の前。
注文を受けてから、一つずつ作ってくれます✨
色んなドリンクがありますが、人気ナンバーワンはやっぱり「タピオカミルクティー(540円)」。
タピオカミルクティーは、タピオカがもちもちしていて飲み応えも十分。
クラッシュアイスが入っているので、ミルクティーフローズンのような食感です✨
ミルクティーの味も深みがあり、大人向けの味ですね(●´ω`●)
甘いものが苦手な方には、「愛玉鉄観音レモンティー(540円)」がおすすめ。
こちらには、タピオカではなく「愛玉ゼリー」が入っています。
これ、本当に酸っぱい!!(笑)
レモンティーというより「酸っぱめのレモネード」のような味。
しっかりレモン本来の味がして、こちらも美味しいですよ💕
2、MOUMOUのソフトクリーム【アクアシティ】
北海道ミルクカフェ「MOUMOU」は、アクアシティのフードコート内にあるソフトクリーム専門店。
北海道十勝産の牛乳を使用した、ソフトクリームやパフェが人気のお店です。
ちなみにMOUMOUでは、カップソフト限定で、ソースやトッピングを自由にカスタマイズすることができます✨
こんな感じで、ミニパフェにしてもらうことができますよ💕
私は今回、「塩キャラメルとバナナのパフェ(470円)」をチョイスしました。
ソフトクリームは、甘さが程よく後味もサッパリ!
老若男女に愛される、定番の美味しさでした✨
また、肌寒いときにはホットミルクもおすすめです。
スッキリした後味で、とても飲みやすいミルクでしたよ(*´ω`*)
3、ハローキティのこんがり焼き&ぐでたまのこんがり焼き【ダイバーシティ東京】
「ハローキティのこんがり焼き」は、ダイバーシティ2階の「Hello Kitty Japan」というショップの隣にあります。
ここでは、ハローキティとぐでたまの形をした「こんがり焼き(ベビーカステラ?)」を食べることができます。
値段は10個で400円と、お台場にしてはお手頃なところもポイントです✨
自分で味を自由に選ぶことができ、キティちゃんのこんがり焼きは
- プレーン
- カスタード
- チョコフレーク
- 小倉あん
の四種類。
ぐでたまは、
- カスタード
- チョコフレーク
の二種類から味を選ぶことができます。
ただ、「キティちゃんのこんがり焼き」と「ぐでたまのこんがり焼き」は別商品なので、
「キティちゃんのカスタード味5個と、ぐでたまのチョコ味5個」
など、キャラを混ぜて買うことができません。
そのため、味の種類が多いキティちゃんの方がおすすめです💡
店横にはイートインスペースがあるので、ここで座って食べることもできます✨
こんがり焼きは冷たかったですが、しっとりしていて美味しい!
甘さも控えめなので、気軽にパクパク食べられます。
こんな可愛い紙袋に入れてくれるので、持ち歩くのも楽しいですよ(∩´∀`)∩
4、Cafe de Miki with Hello Kittyのハローキティ大福【ダイバーシティ東京】
「Cafe de Miki with Hello Kitty」は、ダイバーシティ4階にあるカフェです。
ここでは、キティちゃんの顔が描かれたパンケーキやカフェラテを頂くことができます✨
中でも食べ歩きにおすすめなのは、「ハローキティ大福(210円)」。
その名の通り、キティちゃんが描かれた大福なのですが…かなり可愛い!!
ついつい、写真に収めたくなる可愛さです💕
味は
- カスタード
- チョコレート
- ストロベリー
の三種類があり、カスタードが一番”キティちゃんらしい色”をしています。
ちなみにこのハローキティ大福…甘い!
私もつい、一口食べた瞬間
「…甘っ!!!」
と言ってしまいました(;´・ω・)(笑)
小さくて可愛いサイズですが、甘さは一人前です。
甘党の方にはおすすめですが、甘党以外の方だとちょっと甘すぎるかもしれません…( ;∀;)
5、パンダエクスプレスのオレンジチキン【ダイバーシティ東京】
「PANDA EXPRESS(パンダエクスプレス)」は、アメリカ発のチャイニーズレストラン。
2019年3月に、”東京一号店”としてダイバーシティ東京にオープンしました。
場所は、ダイバーシティ東京の6階。
可愛いパンダのマークが目印です💡
店内で食べる方も多いですが、メイン料理・主食だけをテイクアウトすることもできます。
上からS・M・Lサイズとなっており、料金は、
- S…390円
- M…720円
- L…1,000円
です。※メイン料理(アラカルト)の場合
Sサイズはかなり小さく見えますが、パンパンに料理を詰めてくれるので、食べ歩きをするならSサイズで十分だと思いますよ(*´ω`*)
店内には、ずらっと美味しそうな中華料理たちが…!
”サーティワンアイスの中華料理バージョン”といった感じで、どれも美味しそうで目移りしてしまいました💕
私が今回選んだのは、人気ナンバーワンと書いてあった「オレンジチキン」。
ボックスを開けると、甘酸っぱいスパイシーな香りが…✨
一口食べてみると…甘酸っぱいタレとチキンがベストマッチ!!
油淋鶏(ユーリンチー)のような味付けで、そのまま食べるのはもちろん、お酒にも合いそうな味でした!
お台場の砂浜で、ビールを片手にオレンジチキンを食べられたら最高ですね…💕
チキンの美味しさはもちろんのこと、チキンを入れてくれたボックスも可愛いのでおすすめです(*´ω`*)
6、虎杖(いたどり)のカニかま天【ダイバーシティ東京】
「虎杖(いたどり)」は、ダイバーシティ東京2階のフードコート内にあるお店。
海鮮丼や皿うどんが有名なお店だそうですが、今回おすすめしたいのは「カニかま天」。
というのも、虎杖のカニかまは、スーパーに売っているあの”カニかま”とはレベルが違うんです!
タラバガニの脚のような、ボリューム感たっぷりの見た目…。
食べてみると…外はサクサク、中はプリップリ!
スーパーのカニかまとは違い、弾力があってより蟹に近い食感でした!
味もついているので、そのままで十分美味しかったですよ💕
ちなみに「虎杖」って、最初は当て字なのかな?と思ったのですが、元々「虎杖(いたどり)」という植物があるそうです。
ちょっとかしこくなってしまいました…(笑)
築地が本店ということもあり、海鮮丼や海鮮ひつまぶしもとっても美味しそうでしたよ(*´ω`*)
フードコートにしては、ちょっとお値段が高めですが…💦
7、IKAYAKI STAND(イカ焼きスタンド)のイカ焼き【デックス東京ビーチ】
最後におすすめしたいのが、IKAYAKI STANDのイカ焼き。
「IKAYAKI STAND」は、デックス東京ビーチ・アイランドモールの3階にあります。
イカ焼きは、大阪のソウルフード。
イカを丸ごと焼いたものではなく、たこ焼きやお好み焼きのような”粉もん”の一種なんです✨
店内に2テーブル、店外にも5席あるので、座って食べることもできます。
通常は紙皿での提供になりますが、「食べ歩きたい」というと、箱に入れてくれます(●´ω`●)
もちもちしていて、卵の味が優しくて…”ライトなお好み焼き”と言った感じでしょうか?
定番のソース&マヨネーズは300円と、かなり気軽に食べられるお値段なのもポイント✨
イカやネギなどは、プラス100円で増量することができます。
おすすめは、イカ増量(+100円)&ネギ増量(+100円)。
こちらは、イカとネギを増量させた「海苔塩レモン(500円)」です。
どこを食べてもイカを感じることができるので、かなりリッチなイカ焼きになりました~!
デックス東京ビーチは「お台場海浜公園」の目の前なので、そのままイカ焼きをもって砂浜に行くのもおすすめです💕
<スポンサーリンク>
お台場の食べ歩きなら、「安くて楽しいデート」ができる♡
おしゃれなカフェやリッチなレストラン…といったイメージの強いお台場ですが、意外と食べ歩きできるお店はあるんです💕
鎌倉や横浜中華街のような”食べ歩きロード”があるわけではないですが、お台場には「お台場海浜公園」があります。
食べ歩きフードを買って、お台場海浜公園で東京湾を眺めながら一息…というのもおすすめです✨
ちなみに、お台場はランチをして、ちょっとスイーツを食べただけでも一人3,000円…というお店が多いですが、食べ歩きなら一人大体1,500円以下。
「お台場には行きたいけど、ちょっと節約したいな…」
という方には特に、お台場の食べ歩きデートコースがおすすめです(*´ω`*)
参考になったら嬉しいです、最後まで読んでいただきありがとうございました✨
Copyright secured by Digiprove © 2018-2019